地震学
地质学
地震动
压力(语言学)
端口(电路理论)
拉伤
岩土工程
工程类
医学
语言学
电气工程
内科学
哲学
作者
Motoki Kazama,Eiji Yanagisawa,Takamasa Inatomi,Takuo Sugano,Hiroshi Inagaki
出处
期刊:Doboku Gakkai Ronbunshu
[Japan Society of Civil Engineers]
日期:1996-09-21
卷期号:1996 (547): 171-182
被引量:13
标识
DOI:10.2208/jscej.1996.547_171
摘要
1995年兵庫県南部地震において神戸市による鉛直アレー観測システムは本震および一連の余震を捕らえた. 本論文は, このアレー観測データを用いて神戸ポートアイランドの地盤に発生した動的な応力-ひずみ関係を推定した結果を報告したものである. 応力は観測加速度記録を基にして地盤の慣性力を積分することにより求め, また, ひずみは各観測点間の相対変位量を観測点間距離で除して求めた. 各層の履歴変形特性を解析し, 地盤の剛性低下の進み具合, 本震と余震の非線形性の違い, 埋立土層の液状化過程などを推定した. その結果, 埋立まさ土層にはせん断応力比が0.4程度の外力が作用し, せん断ひずみが最大1~2%程度発生したと推定された. また, 埋立層は振動開始から5~7秒で完全液状化に近い状態になったと考えられることがわかった.
科研通智能强力驱动
Strongly Powered by AbleSci AI